皆さん、自分の趣味をお金・収入にできたら良いと一度は思ったことはないでしょうか?
そんなみなさんの思いに答えるかのように、最近は趣味を活かして収入を得られるたくさんのWEBサービスがリリースされています。
そこで今回は、趣味を活かして収入化できる(副業にできる)サービスをご紹介していきます。
最近流行りのクラウドソーシングから、盆栽の販売まで様々です。
自分に合いそうなサービスや、いままで知らなかったサービスを見つけましたら、ぜひチェックしてみてください!
クラウドソーシングで稼ぐ
Crowdworks(クラウドワークス)
日本最大級のクラウドソーシングサービスです。ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力など様々な仕事が登録されています。
Lancers(ランサーズ)
クラウドワークスと同等の仕事が掲載されています。クラウドワークスだけでなくランサーズでも仕事をチェックしてみた方が良いでしょう。
craudia(クラウディア)
こちらもクラウドソーシングのサービスですが、文章制作・ライティングの仕事が充実しているようです。
CROWD(クラウド)
クラウドも、文章制作・ライティングの仕事が充実しているクラウドソーシングサービスです。
Yahoo!クラウドソーシング
Yahoo!が運営する安心感の高いクラウドソーシングサービスです。こちらもデータ入力、アンケート、記事作成など比較的少額の簡単な仕事が多いのが特徴です。
音楽で稼ぐ
Audiostock(オーディオストック)
自分で作ったBGMや効果音などを販売することができます。音楽が作れるという方にはおすすめのサービスです。
デザインで稼ぐ
T-SHIRTS TRINITY
オリジナルデザインのTシャツを販売することができます。デザインデータだけを入稿するだけで販売が開始できます。Tシャツの在庫を持つ必要がないのでノーリスクですし、自分のデザインのTシャツが売れたら売れただけ利益を得ることができます。
LINEスタンプ販売
大人気アプリLINEのスタンプを自作して販売することができます。40個セットで100円で販売することができ、1つ売れる度に35円を受け取ることができます。このLINEスタンプ、人気のものになると1億円以上売り上げているスタンプもあるようですよ。
動画で稼ぐ
Youtuber(ユーチューバー)
YouTubeに自作の動画をアップすると、再生回数に応じて広告収入が得られます。1再生0.1円〜0.5円程度の広告収入があるようです。大人気YouTuberにもなると、広告収入だけで月収が1,000万円を超えています。
ニコニコ動画
ニコニコ動画にはクリエイター奨励プログラムという投稿作品に対して奨励金が支払われる仕組みがあります。投稿した作品が人気になれば、ポイントが付与され、そのポイントを現金にすることができます。
自分の時間を売る
Time Ticket(タイムチケット)
TimeTicketは自分の時間を30分単位で売ることができるサービスです。例えば、一緒にランチに行く、ビジネスのコンサルテーションをしてあげる、ノウハウを提供してあげる、など、様々なユーザーがそれぞれの知識やスキルを活かしたチケットを販売しています。
Any+times(エニタイムズ)
ハウスクリーニング、買い物代行、ベビーシッター、料理代行など、自分の空いた時間を活かした仕事を募集することができます。
旅行で稼ぐ
BUYMA
海外に行った時に、日本で買うよりも安いブランド品があったとします。そういったブランドを買ってきてほしい人などをBUYMAで探すことができます。販売価格-海外で購入した金額が利益になります。
貸出で稼ぐ
Airbnb
自分の部屋や空き部屋を、外国人観光客に貸し出すことができるサービスです。
軒先.com
部屋だけでなく、テナント・オフィスなどを貸し出すことができるサービスです。
SPACEMARKET(スペースマーケット)
貸し会議室から野球場まで、ユニークなスペースのレンタルサービスです。ユニークなスペースをお持ちのオーナー様はぜひ掲載を検討されてみてはいかがでしょうか?
akippa
自宅や空き地の駐車場を貸し出すことができるサービスです。このサービスの特徴は、アプリやWEBサービスで貸出から売上回収までが完結するため、工事の必要などが一切なく、写真と場所を登録するだけですぐに貸し駐車場を始めることができます。
写真で稼ぐ
fotolia
ストックフォトサービスです。自分の撮影した高画質・高品質な写真を販売することができます。世界的にも有名なサービスです。
ファストフォト
ファストフォトはカメラマンと写真をとってほしい人をつなぐサービスです。カメラマン登録をしておけば、実績に応じてユーザーから「こんな写真をとってほしい」といった要望が入り、その案件をこなすごとに報酬を得られます。例えば、都内のクライアントが、沖縄のある場所の写真をとりたいという時に、わざわざ沖縄まで行くのは大変ですよね。そんなときファストフォトを使えば、沖縄にいるカメラマンを探して、その人に撮影依頼ができるという訳です。地方の方などはこういった案件の仕事がくる可能性がありますので、登録しておくのが良いでしょう。
PIXTA(ピクスタ)
ピクスタもストックフォトサービスの1つですが、月10万円以上を稼ぐユーザーもいるようです。写真が得意、写真が趣味という方は試してみることをおすすめします。
オークションで稼ぐ
Yahoo!オークション
日本最大のネットオークションサービスです。様々な商品が売買されています。ユーザー数も多いため、高値で取引されやすいというメリットもあります。
キュレーションで稼ぐ
Naverまとめ
Naverまとめの記事を執筆すると、PV数に応じて収益が得られます。
FC2まとめ
Naverまとめと同様、記事を執筆すると、PV数に応じて収益が得られます。Naverまとめと異なるのは、こちらはアダルトカテゴリの投稿も可能なことです。
盆栽で稼ぐ
盆栽のネットオークション販売
盆栽はYahoo!オークションで高値で取引される商品の1つです。盆栽を育てることが趣味、得意という方は自分の育てたお気に入りの盆栽をネットオークションで販売してみてはいかがでしょうか。
アプリのレビューで稼ぐ
UIscope
スマホアプリのユーザビリティテストをするサービスです。リリース前、リリース後のアプリを実際に使ってみて、その様子を動画で撮影し投稿すると、ポイントがもらえ、ポイントを貯めると現金に交換できます。
LaunchApp
UIscopeと同様、スマホアプリのユーザビリティテストをするサービスです。UIScopeと異なる点は、LaunchAppは使用感・感想・レビューの内容が優れていると、報酬が上がったりする点です。
自分の声で稼ぐ
Voip!
Voip!は音声素材のクラウドソーシングサービスです。クライアントのイメージに合う声や音を応募し、採用されると報酬が得られます。
知識・スキルで稼ぐ
nanapiワークス
ハウツーに関する記事を書き、採用されれば報酬を得ることができます。
coconala(ココナラ)
「知識・スキル」を誰でも簡単に売り買いできるオンラインマーケットです。ワンコイン(500円)から自分の得意なスキルを出品することができます。例えば、ロゴの作成やキャッチコピーの制作といったビジネス的な出品だけでなく、タロット・星占いや旅行プランの作成などといった出品も可能です。
note(ノート)
ノートは文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるだけでなく、それらに自由に価格を付けて販売することができます。
フリマアプリで稼ぐ
メルカリ
メルカリはフリマアプリの中で最もユーザー数の多いアプリです。いらなくなった洋服や家具・家電などを写真に撮るだけで簡単に出品・販売することができます。
Fril
Frilもメルカリと同じフリマアプリです。Frilはファッション関連のアイテムが充実しています。
最後に
いかがでしたでしょうか? 趣味を活かしてお金を稼げるサービスは続々と増えています。
今回紹介したサービスを活用して、ぜひ自分の趣味を収入にしてみてください!