心が綺麗になる、植物や園芸に関する趣味10選

心が綺麗になる、植物や園芸に関する趣味10選

園芸に関する様々な趣味をピックアップしました!

1.趣味の園芸(NHKEテレ)

「趣味の園芸」というNHKテレビ番組があります。(毎週日曜日、午前8時30分~午前8時55分)
季節の植物の育て方、楽しみ方を専門家がレクチャーする園芸番組で、園芸を趣味にしている方の多くが、この番組を参考にしています。なんと40年以上も続いている番組です。
また、「みんなの趣味の園芸」というNHKのWEBサイトに行けば、視聴者の方々の園芸のレポートを読むことも出来ます。
これから園芸を始めてみたいという人や、ご自分の園芸の様子を知って欲しいという方は是非サイトを訪れてみてはいかがでしょうか。
他にもNHKの番組から趣味を見つけたい方はコチラ

2.お花屋さんめぐり

街のお花屋さんをたくさんめぐるのも面白いです。
胡蝶蘭を5000円で買えるお宝スポットのようなお花屋さんにめぐり会えることもあります。
また、業者に卸す専門のお花屋さんの中にも、一般の方々が購入出来るお店もあります。行きつけのお花やさんを見つけて、園芸ライフをより楽しんではみてはどうでしょうか。

3.100均ショップ

園芸に必要なツールが、100均には豊富に用意されています。こんなお洒落なものが!?というものもたくさんあります。
少しでも大きな100均だと、園芸コーナーがあることからも、園芸の人気さが伺えますね。
100均で出来る素敵なガーデニングの参考画像はコチラ

4.品種選び

バラなど、多数の品種がある植物は、その品種を選ぶだけでも一つの趣味になります。
河口湖オルゴールの森 というオルゴール博物館に設置されている広大なバラ園を見ると、品種選びの楽しさが伝わるはずです。
6月の中旬までバラフェスタも開催されるようです。
河口湖オルゴールの森

5.ベランダガーデニング

ベランダは洗濯をするだけの空間ではありません。ガーデニングの城でもあるのです。
小さなプランターを買って、手入れするだけでも立派なガーデニングです。
ベランダの柵を支柱として使ってもお洒落でしょうし、アイデア次第でヨーロッパ風の綺麗な空間が出来上がります。

6.観葉植物

何といっても手入れの楽さがその人気の秘訣。
観葉植物は、葉っぱに水をふきかけるだけで数年はもちます。植物は光合成をしてくれるので、心なしか部屋の空気もよくなったように感じます。
お庭の植物のお手入れはつい億劫になってしまいますが、室内の観葉植物はわざわざ外に出なくても手入れ出来ますので、面倒臭がりやな方でも長続きする趣味です。

7.ブログ

園芸をして、ブログで活動記録をとっている人も少なくありません。自分だけで考えるのは難しくても、他の方のものを参考にすればハードルは一気に下がるはずです。お洒落なガーデニングの方法も画像でアップしてくれる方もいますし、そのアイデアをもらって自分のガーデニングに活かすといいでしょう。
また、自分も活動記録をブログで公開すると、自分の記事を参考にしてくれる方が必ずいますので、それもとても嬉しいです。

8.プレゼント

お花といえば、プレゼント。男性でも女性でも、お花をプレゼントされて喜ばない人はどこにもいません。3000円程度もあれば十分喜んでもらえるプレゼントが出来るはずです。
最近はインターネットで簡単に注文出来ますので、わざわざお花屋さんに足を運ぶ必要もありません。
お花をプレゼントする時に注意すべきポイントを知りたい方はコチラ

9.DIY

DIYとは、Do It Yourself の略で、日曜大工のことです。園芸は最も身近なDIYです。
ホームセンターや100円ショップで安く素材を手に入れられますし、インターネット上でDIYに関する記録はいくらでも見ることが出来ます。
本屋さんにもDIYの本はたくさんありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

10.ハーブティー

自分でハーブを栽培して、もぎたてのハーブティーを飲むという何とも贅沢な趣味もあります。
体をあたため健康を促進するとも言われており、ヨーロッパでは古くから民間療法としてハーブティーが飲まれていたくらいです。
ハーブティーを飲みながら読書するなど、優雅な余暇をきっと過ごせます。
ハーブティーの楽しみ方について知りたい方はコチラ