1.囲碁講座
囲碁についてのありとあらゆる情報を教えてくれる講座です。
実践形式で定石について解説してくれたり、プロの考え方などを学ぶことが出来ます。
ルールは覚えたけれど、まだ囲碁の面白さに気付いていないという方は、NHK囲碁講座でその面白さを発見出来るはずです!
放送日
Eテレ:日曜日 12:00~12:30
Eテレ:日曜日 12:30~14:00(NHK杯戦)
Eテレ:金曜日 15:00~15:30(再放送)
2.将棋講座
1年スパンで将棋について深く学ぶことが出来る講座です。
将棋についての実践的な解説はもちろん、将棋のプロが一体どんな生活をしているのかといったコラムも充実しています。
放送日
Eテレ:日曜日 10:00~10:30
Eテレ:日曜日 10:30~12:00(NHK杯戦)
Eテレ:木曜日 15:00~15:30(再放送)
3.俳句
俳句の詠み方、たしなみ方を教えてくれるのはもちろんのこと、視聴者が詠んだ俳句を添削してくれるコーナーもあります。
この添削コーナーがとても面白く、視聴者がどんな気持ちでこの俳句を詠んだのかなど想像しながら解説がされていきます。
放送日
Eテレ:日曜日 6:35~7:00
Eテレ:水曜日 15:00~15:25(再放送)
4.短歌
俳句と同じく、こちらも大人気なのが視聴者の添削コーナー。
日曜日の朝6時からとかなり早い時間帯からの放送ですが、この講座を見たあとにコーヒーと朝食をとると、何とも気持ちのいい一日を迎えられそうですね。
放送日
Eテレ:日曜日 6:00~6:25
Eテレ:火曜日 15:00~15:25(再放送)
5.ラジオ英会話
英会話講座の鉄板といえば、NHKラジオのラジオ英会話でしょう。
東京大学の学生もこのラジオ英会話で英語を好きになったという学生も多く、毎日聞くと英語力がとてつもなく上がるそうです。
英語を初めて学びますという方から、ビジネス英語を磨きたいという方まで、それぞれのレベルにあった講座が開講されています。
今ご紹介しているのはラジオ英会話といって、比較的初心者の方向けの講座です。
再放送も多く放送されています。
放送日
ラジオ第2:月曜〜金曜 6:45~7:00
ラジオ第2:月曜〜金曜 12:45~12:40/15:45~16:00/21:45~22:00(再放送)
ラジオ第2:土曜 11:45~12:00(金曜日の再放送)
ラジオ第2:日曜 16:30~17:45(一週間の再放送)
6.ことば力
お話のプロであるアナウンサーが、「相手に伝える話し方」などを丁寧に教えてくれます。
放送日
ラジオ第2:土曜 9:30~9:45
ラジオ第2:水曜 10:15~10:30(再放送)
ラジオ第2:土曜 8:15~8:30(再放送)
7.みんなの手話
「初めまして」という基本的な動作から始めて、キーフレーズをたくさん学んで、日常会話が出来るレベルになるように工夫されています。
放送日
Eテレ:日曜日 19:30~19:55
Eテレ:火曜日 10:25~10:50(再放送)