統計から見る、60歳以上のシニア層に人気なスポーツランキング

統計から見る、60歳以上のシニア層に人気なスポーツランキング

総務省が出しているレポートから、60歳以上のシニア層に人気なスポーツランキングを一挙大公開します!

1位 ウォーキング

堂々の第一は、ウォーキングでした。
45%近い方々がこの一年にウォーキングを試みたことがあるという、驚異的な数字でした。
ウォーキングにかかる初期費用がいくらか知り合い方はコチラ

2位 登山・ハイキング

次に登山・ハイキング。確かに登山に行くと、シニア層の団体が多く見かけられますね。
登山にかかる初期費用がいくらか知り合い方はコチラ

3位 ゴルフ

3位はゴルフです。社会人時代にやっていた延長でプレーする方が多いですが、60歳から始める人もいます。
動き自体はゆっくりしたスポーツですから、シニア層に相性が良いといえそうです。

4位 器具を使ったトレーニング

スポーツクラブやフィットネスクラブ通いのことです。
60歳以上を対象にしたフィットネスクラブも出てきましたから、ますます通うハードルは下がってきています。

5位 釣り

待つスポーツとも言われている釣りも、比較的運動量が少ないスポーツです。
とはいえ、筋肉を常に使い、魚が来たその一瞬だけアドレナリンが出て筋肉を一気に使いますので、メリハリのある筋肉の使い方が出来ます。

6位 サイクリング

大きな公園や河川敷沿いを颯爽と自転車で駆け抜ける気持ち良さが、その人気の秘訣です。
奥様や旦那様と一緒にサイクリングするのも気持ち良さそうです。
サイクリングにかかる初期費用がいくらか知りたい方はこちら

7位 水泳

水泳の健康効果は、その人気の高さからも伺えるでしょう。
浮力のかかる世界で、力を抜いてひと泳ぎする気持ち良さは、体験してみて初めて実感することでしょう。
水泳にかかる初期費用がいくらか知りたい方はコチラ

8位 ボウリング

ボウリング場にいけば、活き活きとボウリングを楽しんでいる高齢者の方々の多いことに驚くでしょう。
人気は下火だと言われていますが、それはあくまで全体的に見た場合の話に過ぎません。
シニア層の方からのボウリングの人気はまだまだ高いです。
ボウリングにかかる初期費用がいくらか知りたい方はコチラ

9位 ジョギング・マラソン

はじめはウォーキング、そして慣れたら次第にジョギングに移行する人も多いようです。
初期費用もそれほどかかりませんので、始め易いスポーツといえるでしょう

10位 卓球

卓球は、英語では table tennis(テーブルテニス) と言われています。
80歳になってからプレーし始め、大会にも出ている方がニュースになっていましたが、卓球も何歳になってからでも出来るスポーツの一つです。

シニアになってからこそ、スポーツライフを!

いかがでしょうか、体を動かして楽しく健康な余暇を過ごしてみては。
スポーツライフは、60歳になって時間が出来てからが楽しいのです。